千葉県習志野市:訪問看護なら

〒275-0001 千葉県習志野市東習志野2丁目18-2 ベルメゾン 101号室

お気軽にお問合せください

平日 8:30~17:30、土曜 8:30~12:30
定休日:日曜・祝日

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

047-405-9147

育成プログラム

ホープ訪問看護ステーションは、ナース一人ひとりの「思い」を何よりも大切にします。その「思い」は、学びや看護を「自分ごと」として捉え、主体的な行動へと繋がります。「大変そう」と感じる方もいるかもしれませんが、小さな「思い」の積み重ねが、やがて大きな成長へと繋がると考えています。

入社時ワークショップ

訪問看護未経験の方も安心して業務に取り組めるよう、看護大学の先生による入社時ワークショップを実施しています。

KKK
看護大学の先生とのワークショップ
  • まず、質の高い看護実践を行う看護師のドキュメンタリー映像などを視聴し、ワークショップを通して「思い」とビジョン(理想の看護師像)の関係性を学びます。
  • 次に、訪問看護に必要な知識体系を把握し、eラーニングや書籍を活用した自己学習のカリキュラムを個別に調整します。
  • 最後に、その後のOJTの進め方と、入社後1ヶ月の目標について、それぞれの経験を踏まえて個別に具体的に話し合います。

OJTトレーニング

OJTでは、先輩ナースとの同行を通して、利用者様に向き合う姿勢を肌で感じ、自ら考え実践する力を養います。

OJTマニュアル
  • 第一段階では、訪問前に利用者様の主要疾患や家族構成、課題、医療処置などを同行ナースと確認します。訪問中、同行ナースが観察項目や処置方法を実演し、訪問後に質問を受け付けます。
  • 第二段階では、プリセプターと共に成長スケジュールシートを活用し、利用者の看護課題に基づいて1人で訪問できるように段階的な学習スケジュールを考えます。次にそのスケジュールに沿って同行中に実践を行い、同行ナースからフィードバックを受けます。この過程を繰り返すことで、自ら考えて実践するパターンを習慣化します。

OJT期間中は、振り返りの時間を設け、学びたいことや改善したい処置方法をeラーニングや動画などを参照しながら振り返り、自己学習を進めます。特に病態管理のアセスメントに関しては、AIを活用し、個別性を考慮した看護計画の模範解答を参考にしながら学びを深めます。

成長を支援する「キャリアラダー」

ホープ訪問看護ステーションでは、ナース一人ひとりが段階的に専門スキルを向上させるための東京訪問看護ステーション協会の「キャリアラダー」を導入しています。このキャリアラダーは、ナースが自らの成長を実感しながら、必要なスキルや知識を体系的に習得できるように設計されています。

出典”東京都訪問看護キャリアラダー” 抜粋資料
  • キャリアラダーは、ナースが初級から上級まで、各段階で求められるスキルや知識を明確にし、自己評価を通じて進捗を確認できる仕組みです。これにより、ナースは自分の成長過程を可視化し、次のステップに進むための目標を設定できます。
  • 当ステーションでは、個々のナースの経験や目標に合わせた成長支援を行います。訪問看護特有のスキルや在宅医療の知識を深めるための研修やサポートを提供し、ナースが自信を持ってステップアップできるように支援します。

また、ナース一人ひとりが自らのキャリアを計画し、成長目標を設定する「キャリデザインワークショップ」を個別で実施しています。このワークショップは、看護師が自らのキャリアパスを明確にし、成長の目標を設定するための大切な機会であると共にライフステージに応じた働き方の提案も行い、仕事と生活のバランスを考慮した柔軟な支援を提供する機会でもあります。

質の向上を目指す教育プログラム

当ステーションでは、キャリアデザインワークショップを基盤に、看護師一人ひとりの「思い」を育みながら、専門性の向上を図る多様な学びの機会を提供しています

Eラーニングによる継続学習

  • 新人・中堅・管理者といった階層別の研修や、疾患別・看護技術に関するオンライン研修が随時受講できる体制を整えています。自分のペースで学べる環境があり、日々の実践に活かせる知識を継続的に身につけられます。

社外研修・資格取得のサポート

  • キャリアデザインワークショップを通じて明確になった「今後伸ばしたい分野」の研修については、会社負担での受講が可能です。看護師の意欲を後押しし、資格取得も積極的に支援しています。

AIの活用による学習支援

  • 複雑な病態管理のアセスメントや疾患理解、日々の調べ物に役立つツールとしてAIを導入しています。個別性の高い判断が求められる訪問看護において、AIが現場の思考と学びをサポートします。

学会参加・発表の推奨

  • 新の知見を取り入れる場として、学会への参加を会社負担で推奨しています。今後は数年内に学会での発表も視野に入れており、専門性をさらに深める機会を広げています。

看護体制強化加算 取得ステーション

  • 当ステーションは看護体制強化加算を取得しており、医療依存度の高い方や多様な疾患を抱える利用者様への訪問経験が豊富です。幅広い臨床経験を積みながら、看護師としての専門性を磨くことができます。

看護実践共有ミーティング(年1回)

  • 当ステーション独自の取り組みとして、看護実践モデルを用いた事例検討ワークショップを年に一度開催。判断プロセスだけでなく、そこに込められた“思い”を共有し、看護の本質を見つめ直す学びの場となっています。

お問合せ・ご相談はこちら

ホープ 訪問看護ステーションのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
ご不明・ご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

047-405-9147

営業時間:
平日(8:30~17:30)・土曜(8:30~12:30)
定休日:日曜・祝日

理念

希望を紡ぐ

喜びも悲しみも共有し、困難な時こそ、共に未来への希望を見出したい。私たちは、対話を通してその想いを深く理解し、共に歩んでいきます。

家にいたいを実現する

私たちは全力で支えます。ご利用者様、ご家族様との絆を大切に、それぞれの想いを丁寧に紡ぎ、在宅での穏やかな生活を実現するために。


我々、ホープ訪問看護ステーションは、ご利用者様やご家族、他職種・関係者の方々との対話を通じて、<希望を紡ぐ>とは? <家にいたいを実現する>には? を考えていきたいと思っています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

047-405-9147

■営業時間
平日(8:30~17:30)・土曜(8:30~12:30)
■定休日
日曜・祝日